沖縄マフィンのつくり方 (東京校) 3日間
こちらのプランは現在受付を終了しております。
ご当地マフィンのイメージとしてご確認ください。

プラン概要
日本全国、全ての都道府県のマフィン専門店やカフェの開業をお手伝いします。
全国各地のご当地ならではの新鮮な食材や風土に接する中で、都道府県ごとの特色をだしたマフィンを開発するという発想に至りました。受講希望の都道府県がありましたらリクエストしてください。モントリオール製菓学校がサンデーマフィンのレシピをベースに、ご指定の県や町にちなんだオリジナルのマフィンを開発します。
第一弾は日本が世界に誇る沖縄県。魅力的な食材の宝庫です。半年以上沖縄県に入り浸り、試作を重ねて完成させた自信作です。
地元や移住先でマフィン専門店やカフェの開業を志す方にとって最良のプランになっています。
プラン内容
1.沖縄マフィンの製造実習
講師:MBS校長 HITOMI
マフィン8種(2日間・6時間/回)
①ひらみレモンのマフィン
(つまりシークウァーサーです)
②島バナナと塩キャラメルのマフィン
(島バナナ × 島マースときび糖のキャラメル)
③沖縄産アセロラのマフィン
(果実の爽やかな酸味と濃厚なクリームの相性が抜群!)
④紅いものマフィン
(ナチュラルな紫色がおきなわん)
⑤島人参のマフィン
(津堅島産はキャロットアイランドと呼ばれるブランド人参)
⑥黒糖のマフィン
(黒糖のセレクトが最大のポイント)
⑦さんぴん茶のマフィン
(ハマりますよ)
⑧伊江ラムのマフィン
(レーズンや林檎など合せる食材の可能性は無限大です)
※アセロラのマフィンはパッションフルーツのマフィンに変更する場合があります
※紅いものマフィンはジーマミー(島ピーナツ)のマフィンに変更する場合があります
※ 厳選食材
伊江島産小麦粉 伊江島は小麦粉の産地。適時使っていきます。
津堅島にんじん キャロットアイランド産の人参は甘くて風味豊か。
伊計島黄金芋 名前の通りオレンジ色に輝きます。カロチン豊富。
読谷村紅イモ 鮮やかな紫色が印象的。ねっとりした食感と香りが特徴。
島バナナ 形は太くて短く皮が非常に薄いバナナ。マフィンに最適。
本部産アセロラ 鮮烈な香りと酸味。一粒にレモン五個分のビタミンCを含有。
恩納村パッション スイーツとの相性が抜群。種まで美味しい。
伊江島産ラム酒 シークレット食材。マフィンの奥行きを引き出します。
2.店舗研修(5時間)
サンデーマフィンの営業日に入店して、開業準備、製造、販売、片付けまでのマフィン専門店の一日の流れを実感していただきます。